織った人、縫った人、袖を通した人たちの想いと時間を感じながら、
新しい容へとリメイクしています

ようこそ、ゲスト様

「 あすなろ 」 〜 明日は30枚になろう〜2017.10.06

小学生高学年の学級通信の題名が 「 あすなろ 」でした
明日はなろうの思いを恩師が込めてくださった
当時はその響きが、これからの未来への拡がりを
はじめて意識したような覚えがあります
さてさて、上写真↑の襟巻き30枚接ぎについてですが
紫銘仙にはなぜか惹きつけられるものがあり
30枚が違う銘仙のものを作ろうと、しかかりました
これを作成した段階では
紫があと2枚足りない28種しか集められず
今回は2種類だけ2枚入っています
(おわかりになるでしょうか??)
その時に、この「 あすなろ 」を思い出し
明日(次)は、30枚にするぞ~!と意気込んでいます (^^)v
これ、あすなろ襟巻です♪
まぁ、私の個人的な想いですが 作成している間は
ホント様々なことが頭の中に登場してきて楽しいです

余談ですが
この時の恩師と父母の会が集まる「あすなろ会」は
卒業からかれこれ〇十年経った今も続いています
今では恩師と母たちの食事会ですが
子ども抜きでもこんなに続いているのは
改めて今、驚きです
とても良い時代でした
【八月のうさぎ・秋のお披露目会】 お知らせ♪
◎ 10月21日(土)~27日(金)
◎ 「てんつくりん」にて  清里 萌木の村内

カテゴリー:制作日記

「 神無月・運動会 ! 」2017.10.01

黒うさぎの10月は
運動会から

みんなで力を合わせて!
無邪気なパワーはストレート
がんばれ〜 がんばれ〜!!

カテゴリー:うさぎのつぶやき

「 襟巻き 再開 ! 」2017.09.24

またまた 襟巻きの季節がやってきました!
まずは、綿麻シリーズからの展開です
新しい柄も加えて7柄あります
様々な組合せをお楽しみくださいませ♡
私は麻・別珍合せて4枚持っていますが
麻バージョンは冬場でもずっと使えます
重宝もんです(^。^)
◆実店舗 清里「てんつくりん」 http://1029rin.com/muscat2/
◆ iichi https://www.iichi.com/mobile/shop/8gatu-usagi
・・・・・上記2か所で販売中です♪

◇ さてさて こちらは縫い上がりました
ホヤホヤです
これらを含めて、あれこれ清里へ発送しました〜
Coming Soon !
ご覧いただけたら幸いです

カテゴリー:制作日記

◆グラデーション
◆パッチワーク
◆着物・布
お気に入りをパズルのごとく組み合わせて♪
◇色・素材
◇文様
◇フォルム
絶妙なるハーモニーを追いかけます♪

アーカイブ