織った人、縫った人、袖を通した人たちの想いと時間を感じながら、
新しい容へとリメイクしています

ようこそ、ゲスト様

「いとしさと」2015.09.14

9月に入り、日常のあれこれにふりまわされ
あらぁ~と思っているうちに空も高くなりました。
今年は夏を惜しむ間もなく、気がついたら
涼しいすごしやすさに浸っています。
「母の着物を整理しているんだけど、いらないかしら?」
と、私がちくちくしているので、時々こんなお声をかけてもらいます。
先日も生地もあるのでのことで、車で引き取りに行かせてもらいました。
案内されたのは友人の実家倉庫。
友人のお母さまも一緒でした。
衣装ケース何箱かを車に乗せるため入口で待ち構えていたら
聞こえてきたのです。
「おかあさん!なに見てるのよー。 もう見ない!!」
あっ・・・
その姿は見えませんでしたが、そのお気持ち、痛いほどわかります。
おかあさん。愛着一杯なんですよね。。
様々なものをいただいてきました。
今ではもう手に入れることもできないようなもの
値札がまだついているもの・・
全てを活用しきれることはできませんが
大事に大事に使わせていただきます。
そして、もう一度見ておられた いとおしいその気持ち、
私の心の引き出しに入れさせてもらいました。
(恵)◆八月のうさぎshop http://www.iichi.com/shop/8gatu-usagi

カテゴリー:うさぎのつぶやき

「八ヶ岳の地域限定システム♫」2015.08.18

のみにいくなら のってけし~
話は前後しますが、八ヶ岳でのこと。
ご存知の方は多いと思いますが、八ヶ岳は避暑地でして
私たちが宿泊したのもコテージで、まさしく山の中でした。
そんな中、夜に食事に出かけようと思っても車ははずせません。
ちょっと一杯♪が、できないんですよね・・・
そこに! この ”のみにいくなら のってけし~”という地域限定のシステム。
片道ワンコイン、500円で自宅もしくは宿泊先から飲食店までのってけし~ を
利用させていただきました。

たどり着いたのが
    アイリッシュパブレストラン
(夜の真っ暗な山道をタクシーで
 ぐんぐんと進んでいく途中は実際
 ちょっと大丈夫かなぁという気持ちが。。)
山の中にポッと光が見えたお店にホッとしつつ
中に入ればイギリスそのもの♫
まずはビールで乾杯~
帰りもワンコインだと思うと
もう一杯いこか~って気分にもなります(笑)
このシステム、地元の方もよく利用されていました。もちろん相方も自宅からワンコインで。
これから、ゆっくりめの夏休みをと
思われている方には、大いにお薦めいたします!

幻想的な路の先には相方の家が

*********** *********** ***********
夏に向けてお届けさせてもらった、播州織と綿麻の銘仙ガウチョパンツは
おかげさまで、完売となりました。
本当にありがとうございました。
次に続くものをと現在新たな試作をくりかえしています。
またみなさまのお目にとまりますように。。
                 (恵)◆八月のうさぎshop http://www.iichi.com/shop/8gatu-usagi

カテゴリー:うさぎのつぶやき

「清里にて」2015.08.01

先日、山梨県清里へ
そう、相方を訪ねての夏恒例です
「萌木の村」という中に
相方のお店があります
http://www.moeginomura.co.jp/index2.html

その村の一角に
「てんつくりん」があります
ホッとできる空間です

八ヶ岳を望んで ⇒
相方がよく、山々の写真を
送ってくれるのですが
本当に壮大で、気が晴れます
ここは、ヤッホーの丘という場所で
昨年のNHK朝ドラ、花子とアンの
ロケ場所になったところです
一方に八ヶ岳
反対側に富士山を望める
普段は人っ子ひとりいない場所
ここで八ヶ岳に向かって
ヤッホー!と三回叫んだら
願い事が叶うとか・・・
今回は私の両親と姉とその孫
そして私と息子の?4世代旅行♪
みんなで声合わせて
叫びました!

夜に少し抜け出して、一杯♫♫

(恵)◆八月のうさぎshop http://www.iichi.com/shop/8gatu-usagi

カテゴリー:うさぎのつぶやき

◆グラデーション
◆パッチワーク
◆着物・布
お気に入りをパズルのごとく組み合わせて♪
◇色・素材
◇文様
◇フォルム
絶妙なるハーモニーを追いかけます♪

アーカイブ