織った人、縫った人、袖を通した人たちの想いと時間を感じながら、
新しい容へとリメイクしています

ようこそ、ゲスト様

「夏 到来!」2015.07.22

あちこちで、梅雨明けとなりました
蝉の鳴き声もいっせいにシャワー状態
ここ大阪ではクマゼミが主流
次いでアブラゼミです

ちょっと、山に入っていくと
ニイニイゼミ
そして、ミンミンゼミ
今の時期、相方の清里に行くと
ヒグラシが見られます

一昨日、まだ明るさが残っている夕刻時に
羽化途中のセミを発見~!
まだ羽を広げて乾かしています
その後、全体的にシュッとなって
ほやほやのセミとなりました
クマゼミです
羽が透きとおっていて本当に美しい
セミのぬけがらや、羽化で
本格的な夏を体感です
(恵)◆八月のうさぎshop http://www.iichi.com/shop/8gatu-usagi

カテゴリー:うさぎのつぶやき

「花尽くし」2015.07.16

「いろいろ銘仙ガウチョ」盛夏バージョン
先ほど最後の2点をiichiにアップしました。http://www.iichi.com/shop/8gatu-usagi
銘仙のはぎ合わせは、色のバランスで決めることが多く、
あまりテーマは決めたりしないのだけど、
今回、初の試みとして、「花尽くし」をやってみた。
すごく華やかで可愛い!今回のイチオシです。
もう一点気に入っているのは、
前回の日記でご紹介した「もったいない接ぎ(はぎ)」
相方渾身の26枚つづり!!(笑)
見本帳みたいで楽しい。
銘仙好きな方に選んでもらえたら嬉しいな。

盛夏バージョンは全部で10点制作したのだが、
iichiにアップする前にお嫁入りした「幻の一枚」を
こちらでご紹介だけ・・・。
個性的な配色。センスの良い方がお選びになりました。
いつも制作は相方に全ておまかせなのですが、
今回は私もポケットの「タグ」の刺繍で参加させてもらった。
ほんの小さな部分だけれど、
手がけたものが形になる喜びは大きい。(麻)
八月のうさぎshop http://www.iichi.com/shop/8gatu-usagi

作品は「てんつくりん」店頭でもご覧になれます。

カテゴリー:制作日記

「小さな思い出と、1周年記念のお知らせ♪」2015.07.13

○○年ぶりに開いた本。 

ローラ・インガルス・ワイルダーが
自分の少女時代の家族物語を書いた本が
「大草原の小さな家」
アメリカの開拓時代にたくましく、つつましやかに
それでも、明日への希望を持って大草原生活を
送っている話です。
ちょうど小学生の頃、TVでこの話が放映され
夢中になり、そして原作を買ってもらい読んだのが
この本でした。
両親と3人の娘たちが、開拓生活の中
今のように物はなく、食べ物もほぼ自給自足。
でもどれも工夫され、とても美味しそうなもの
ばかり。
着るものも、たまに街に出かけては、
母さんがキャラコやモスリンの生地を買い求めて
家族が着るものを丁寧に縫いあげていくのです。
そして、残った小さな端切れたちは
大事に大事にとっておかれ、ある程度集まったら
縫い合わせて大きなベッドカバーに変身して
いきました。
パッチワークはこの頃から始まったと
聞いたことがあります。

ローラの本から大いに影響されたことは、今でも私の中に残っています。
盛夏バージョンのガウチョパンツ。↑↑↑
その1枚に、もったいない接ぎを施しています♫
どうしても残ってくる銘仙の端切れたち。
捨てることなぞ絶対に出来ません・・
今回、気合いを入れてハギハギ、ハギハギしてみました~!
愛着たっぷりです(笑)
これは本日、iichi で出展させていただきましたhttp://www.iichi.com/listing/item/609413?ref=shop_itm-img。
どんな上がりか、見るだけでもご覧くださいませ♪

そして。
今月14日で八月のうさぎは1周年となりました。
みなさまのおがげで1年を迎えることができました。
本当にありがとうございました。
ささやかですが、1周年を記念いたしまして
商品お買い上げ先着10名様に
上記写真のプチ巾着袋を進呈させていただきます。
色は5色。今回出展の盛夏バージョンガウチョのカラーです。
どの色がお届けになるかはお楽しみに!
ようやく1年。あっという間の1年。
まだまだスタートしたばかりの1年。
これから永く続けていけるようにより励んでいきます。
どうぞ、これからもよろしくお願いいたします。
(恵)◆八月のうさぎshop http://www.iichi.com/shop/8gatu-usagi

カテゴリー:制作日記

◆グラデーション
◆パッチワーク
◆着物・布
お気に入りをパズルのごとく組み合わせて♪
◇色・素材
◇文様
◇フォルム
絶妙なるハーモニーを追いかけます♪

アーカイブ