織った人、縫った人、袖を通した人たちの想いと時間を感じながら、
新しい容へとリメイクしています

ようこそ、ゲスト様

「七夕の日に」2015.07.09

『軽くて着心地が良くて
ホント羽衣と言う言葉がぴったりのワンピースですね。
細かいところに色んなこだわりが散りばめられていて
ほんとに長く大切にしていきたいお洋服です。
色んな方に着て頂きたいワンピースをまたまた
購入させていただいていいのかなあ~とも思ったんですが
欲しくて七夕の日になんだか買ってみました。・・・』

羽衣ワンピースは去年の春から取りかかって
4~5回試作をしてようやく作品になったのは秋も終わりの頃。
オリジナルの生地を使い、
2人のこだわりをいっぱい詰め込んだ、初めての大作。
万人受けするものでないことは承知の上だった。
だから、Xさんに見つけていただけたのは本当に幸運。
『1月13日、結婚記念日に思い切りました』。
そんな素敵なメッセージが添えられていた。
それから半年、
七夕の日に、Xさんから色違いにご注文が。
メッセージからは、とても大事にしていただいていること、
気に入ってくださっていることが伝わってくる…
『・・・知らない方から素敵ですねってよく言われるんですよ。
ついつい私も嬉しくなって山梨にお店があって。。。。。
と説明したりしてしまいます。』
きっと、声をかけたくなるような、
雰囲気のある素敵な方に違いない…と想像が膨らむ。

さて、
先日ブログに載せた「薄氷」の反響がよかった(?)ので…
七夕の茶会がありました。
その日のお菓子「願い笹」と床の間です。
私の先生は、創作柿渋作家という別の顔をお持ちの方で、
伝統を大切にしながらも、独自のセンスを取り入れた
お道具使いや飾り方をされる。そこが楽しいし、勉強になる。
え、こんな使い方もアリ?っていうのが、普段の暮らしにも参考になる。
天の川に見立てた布は先生の作品で、
地元・山梨の葡萄、巨峰で染めた大判ストールです。(麻)
◆八月のうさぎshophttp://www.iichi.com/shop/8gatu-usagi

カテゴリー:お知らせ

「合間に笑う」2015.07.05

羽織です
ユニークな銘仙と出会いました。
中東風の壷かな?
中には、笑っているようにも見えます。
これは、ハクション大魔王を連想してしまう(笑)
銘仙がピークの頃には今でいう、美大生たちに
図案を競い合わせていたという話を聞きました。
こういうのを見つけると、その時を思い想像してしまう。

先日、しばらく こもって制作ばかりしていたので
気分転換に、古布を探しに出かけました。
今回は大当たり~!!
あれもこれも惹きつけられるものばかり。
銘仙は、出会ったときにつかまえなければ、二度と出会えない。
気分転換どころか、ハート撃ちぬかれました~
(ちょっと大げさですが・・)
(恵)◆八月のうさぎshop http://www.iichi.com/shop/8gatu-usagi

カテゴリー:銘仙

「夏の薄氷」2015.07.02

お茶のお稽古をしています。
結婚前に10年、かなりのブランクの後、
ここ八ヶ岳で再開して6年が過ぎました。
きっかけは高校時代、通常の部活のほかに、
選択制の”必修クラブ”というものがあり、
和菓子が食べれるのか~という単純な動機で
茶道クラブに入ったのでした(笑)。
気が付いたら16年。
こんなに長く続けていることって他にありません。
焼き物、塗り物、裂(きれ)、花、書、お香に懐石料理。
茶の湯とともに楽しめるものは本当に多い。
言い換えれば、いろんなアプローチができるのがお茶の魅力。
もっと広くは、茶室やお庭もそのひとつだから、
ほとんどすべての日本文化が含まれているんですね。
画像は、前回のお稽古でいただいた、
富山の五郎丸屋http://www.usugori.co.jp/さんの「薄氷」。
宝暦2年(1752年)、水たまりや水田に張った薄氷の
美しい姿から生まれたという、伝統あるお菓子。
ご存知のとおり、和菓子には、
自然からヒントを得たものや形を表したものが多いですが、
これには感動しました!
だって、薄氷のひび割れている様ですよ!?
なんて粋で繊細な美意識でしょうか…
こういう美しいものに触れられるのが
私にとってのお茶の魅力なのです。
本来の薄氷はもちろん真っ白ですが、
これは「季節の薄氷」。
うっすらブルーの水面に蛍(黒ゴマ!)を表しているのが
またお洒落でしょ?(麻)
◆八月のうさぎshophttp://www.iichi.com/shop/8gatu-usagi

ただいま準備中!

カテゴリー:うさぎのつぶやき

◆グラデーション
◆パッチワーク
◆着物・布
お気に入りをパズルのごとく組み合わせて♪
◇色・素材
◇文様
◇フォルム
絶妙なるハーモニーを追いかけます♪

アーカイブ