織った人、縫った人、袖を通した人たちの想いと時間を感じながら、
新しい容へとリメイクしています

ようこそ、ゲスト様

「夏至の日に〜 紫陽花」2017.06.25

〜夏至の日に、紫陽花をトイレに逆さまにして飾ると
女性特有の病いを防ぐことができる〜
と、ネットで見かけました
で、ちょっと調べてみました
なになに…
夏至の日だけでなく、6月の6のつく日でもよいらしい
それなら、明日ですよ〜!
◇いろいろな説があり◇
ドライフラワーを飾るとか
6月だけでなく、毎月6日に飾るとかなどありましたが
お気楽に明日トライしてみます♡
大阪、今が紫陽花満開です

カテゴリー:うさぎのつぶやき

「池田の休日」2017.06.20

先週、お隣さんの車にぶつけてしまいました。急いでいたのと、考え事をしていたのと・・・
幸い、お隣の方はスムーズに対処してくださり 数日であれやこれやが完了しました。
ちょっと落ちこみました。
仕方ありません。
自分でしてしまったことですもんね。
心の休憩兼ねて、白ユリを見に行ってきました。
ここは近くの池田城跡地。
跡地なのでお城はありませんが、東屋のようなお城があります。
白ユリはもちろん圧巻でしたが
この日の雲にひきこまれそうでした。

白ユリの帰りに、お城の近くにあるアンティークカフェへ。
ここは私の癒し場所。
ここのスィーツはすべて手作りでシフォンケーキに入っている生クリームは、注文が入ったらその都度泡立ててくださいます。
こんなていねいさに、お腹もほっこり。
マスターと雑談したり、アンティークを物色したりしてきました。
さぁてと
また、気をとり直していきまっせ~

カテゴリー:うさぎのつぶやき

「ただいま、銘仙パッチしています」2017.06.08

橘の銘仙
どちらも単色使い シンプルだからこそのもの
そしてどちらも着倒されている
生地が薄くなり、それでも大事に纏ってこられたのが伝わってくる
今、私も着てみたい
そう思えるものは かつてもそうだったんだと思う
そんなことを推測したりして、パッチする銘仙選びの時間は
本当に楽しくて 誰にもじゃまされたくない時間かな(笑)
この橘柄は、穴があいていたり、あきそうだったり
1枚の着尺の中で使えるところは本当に少ない

なので、自分用にしてみました
何回か洗濯をくり返したら
針穴が大きくなってきた感じもする
けれど、私も先人から引き継いで
ていねいに・・・
☆  ☆  ☆  ☆  ☆

さてさて、こちらはキッチュ柄
うって変わって、キッチュも好きなんです♡
サイケになる 1歩手前のぎりぎりの面白さ
遊び感ある配色と柄
これらは、あんまり好んで着られなかったのか?
年代が最近なものが多いのか?
状態が良いものが多い
時々(頻繁ではない)、 銘仙パッチにキッチュ柄が入っていますが
よりより楽しんでいます ♬

カテゴリー:銘仙

◆グラデーション
◆パッチワーク
◆着物・布
お気に入りをパズルのごとく組み合わせて♪
◇色・素材
◇文様
◇フォルム
絶妙なるハーモニーを追いかけます♪

アーカイブ