織った人、縫った人、袖を通した人たちの想いと時間を感じながら、
新しい容へとリメイクしています

ようこそ、ゲスト様

「 イベント 」 ~大阪池田 プテアさんにて2019.03.18

来月、4月5日㈮~7日㈰
大阪府池田市のカフェギャラリー「Phteah」プテアさんにて
八月のうさぎ × てんつくりん
協賛イベントを開催します ♪
街中の一角に残された
昔ながらの町屋の中にありますhttps://www.facebook.com/CafeGalleryPhteah/

町屋をそのまま活かされたギャラリー
昭和の頃に戻って、
ガラガラと戸を開けておじゃまします
タイムスリップしたような
穏やかなたたずまい

こちらでは
店主が腕を振るったランチをはじめ
カフェも楽しめます
ランチ、先日いただいてきました♬
見てのご通り!
見るだけで元気になれそうな
店主の創意工夫と器のセンスが詰まった
一膳です

* * * * * * *

さて今回、
参加してくださる方をご紹介! Ver.1
「倭陀硝子商會」(ワダガラス)さん
兵庫県川西市にガラス工房を構えておられ ガラス、ステンドグラス等を製作されてます
そのカラフルなガラスを組み合わせてのアクセサリーをお披露目してくださいます
ガラス作品も一部お披露目予定
どうぞお楽しみに!

カテゴリー:お知らせ

《 手仕事日和 》 with てんつくりん2019.02.15

〜 イベント開催のお知らせ 〜
『 八月のうさぎ × てんつくりん 』
今回は合同イベントです~!!
◆ 期間 ◆
2019.4.5 (金) 〜 4.7 (日)
11:00-20:00 ( 最終日は18:00まで )
◆ 場所 ◆
cafe gallery Phteah ( プテア )
大阪府 池田市菅原町10-8
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
そばにあるとホッとするような
身につけると心ときめくような
手仕事と暮らす幸せを、あなたに・・・
一度手にとって、ご覧くださいませ!
まばゆい春先にです♬

カテゴリー:お知らせ

「 入学式の着物 」2019.02.14

お世話になっている整骨院で・・
肩こり症の私は、固まってしまう前に
ちょこちょこ整骨院通いをしています
解してもらって、ビリビリ通してもらって、波々ベッド乗り ♪
私の癒しです~♡
と、先日
そこの整骨院は、ママ友 (ずいぶん若い) が施術してくださり
ご両親も施術してくださいます
前置きが長くなりましたが ^_^;
そこのお母さまと、ひょんなことで着物の話になり
お母さまは、毎日でも普段に着物を着ていたいと言われるほどの
着付けの先生でもあられたのです!!
昔はあたりまえに日常にも着物を着ていた話、
そして小学校の入学式には、母たちの多くは黒羽織を
制服のように纏っていたなと盛り上がりました
そうなんです 
懐かしい光景を思わず思い出しました
ママ友のお母さまは、ママ友を末っ子に3人の娘さんがおられます
その3人の娘さんの入学式では、
長女さんの時は、着物に黒羽織(私と一緒)笑
次女さんの時は、黒羽織は持参されたが、周囲を見て羽織られなかったとか・・
そしてママ友の時は、学校から黒羽織は強制でないので着物でなくてもよいと
お知らせがあったとか・・
昭和40~50年代の着物から洋服への
変貌期のお話でした
(^O^)/

カテゴリー:うさぎのつぶやき

◆グラデーション
◆パッチワーク
◆着物・布
お気に入りをパズルのごとく組み合わせて♪
◇色・素材
◇文様
◇フォルム
絶妙なるハーモニーを追いかけます♪

アーカイブ